弁理士試験対策「短答合格のための解法テクニック講座」申込受付中!

2015年10月08日

弁理士試験対策「短答合格のための解法テクニック講座」

短答合格のための解法テクニック講座.jpg

イントロダクション
望ゼミでは今回、弁理士短答式試験の過去問解説集として「解法プロセスがひと目でわかる!弁理士体系短答過去問(第2版)」(法学書院刊)を2年ぶりに全面改訂しました。
本青.jpg 本赤.jpg
ここに凝縮した解法エッセンスを2016年短答試験合格を目指す受講生に提供します。

本講座で学習する内容
 短答式試験を突破するために必要な思考力を養成します。
 短答試験対策として、本試で出題される問題の解法テクニックを習得する講座です。
前提として問題文の分析テクニックを習得し,思考において問題文から正答を導くためのプロセスを、正解するためにターゲットとなる条文のピックアップ方法,整合の適否を判断する適合方法などを通して習得します。
 その過程において、望ゼミオリジナルテキストで重要点を効率よくチェックし、解法テクニックに必要不可欠な知識を学習します。

無料ガイダンス
後日HPに掲載します。

スケジュール
約2カ月間の短期集中講座です。

日程:2016年1月16日〜2016年3月19日 毎週土曜日(全10回)
(諸般の都合により一部日程が変更される場合もある点、ご了承ください。)

時間:午前10時〜午後5時まで(適宜休憩,食事休憩を含む)

スケジュール表:
開催回開催日カリキュラム
第1回1月16日(Sat)特許法
第2回1月23日(Sat)特許法
第3回1月30日(Sat)特許法
第4回2月6日(Sat)特許法/実用新案法
第5回2月13日(Sat)意匠法
第6回2月20日(Sat)意匠法
第7回2月27日(Sat)商標法
第8回3月5日(Sat)商標法
第9回3月12日(Sat)条約,不正競争防止法,著作権法
第10回3月19日(Sat)条約,不正競争防止法,著作権法

※なお、受講生の方には、毎回事前に会場・時間帯を事務局から確認メールでお知らせします。また、会場、日程は変更されることがありますのでご了承ください。

場所
東京都渋谷区で開催します。
主な会場として、渋谷区商工会館、AOYAMA SI BLDG. プレゼンテーションルーム, アットビジネスセンターなどを使用します。
※日程によって場所が異なる場合があるので、随時お知らせします。

講師
(各回,複数弁理士担当制) 弁理士 小松 正典 「法律用語辞典」「解法プロセスがひと目でわかる!弁理士体系短答過去問等執筆
弁理士 松本 僑 「解法プロセスがひと目でわかる!弁理士体系短答過去問」執筆者
弁理士 伊藤 由里 「解法プロセスがひと目でわかる!弁理士体系短答過去問」執筆者
他、経験十分な2名の弁理士が担当し、毎回弁理士2〜3名が講師として担当します。
→講師紹介ページはこちら

テキスト等
法令集
「解法プロセスがひと目でわかる!弁理士体系短答過去問(第2版)」(法学書院刊)
望ゼミオリジナルテキスト(配布) →テキストサンプル(PDF形式)を開く
工業所有権逐条解説(特許庁編)


受講料
100,000円(税込:108,000円)

申込
申込メールフォームを開く
※別ウィンドウで開きます。開かない場合はこちらから。

お申込の前にお読み下さい。




ブログランキング参加中です!
励みになりますので、クリック応援お願いします(^-^*)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村

タグ:短答試験
posted by 望ゼミ at 01:23 | TrackBack(0) | 講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

2016年弁理士試験対策「合格基礎力完成講座」

2016合格基礎力完成講座.jpg

イントロダクション
弁理士は知的財産法の専門家であり,知的財産に関する手続的・実体的な事務処理及び,紛争を合理的・合目的的に解決する能力が求められます。
その資質を試されるのが弁理士試験です。
そこでは条文の知識はもちろんのこと,条文の解釈適用において,事案に対応した利益衡量能力も問われます。
これらの資質があるかという観点から,法的な基礎力があるかが試されるのです。
本ゼミは弁理士試験を短期間で突破するために必要な基礎力を養成すします。
教材には青本及び、オリジナルテキストを用いて学習します。これにより図表でポイントを整理しながら効率よく法律の知識・理解が習得できます。


対象者
・初級者〜中級者

 ・勉強を始めて半年以内の人

 ・来年の短答式試験・論文式試験の合格を射程範囲とする中級レベルの人

 ・短答合格を果たしたものの論文式試験・口述試験のために基本的知識と理解を補強したい人


学習内容
各法について、全体構造を体系的に学習します。
また、重要事項については、短答・論文・口述全ての試験に合格に通ずるように、条文の要件・効果の整理、条文同士のリンクの理解、条文操作力を養成します。
※本講座は「短答合格ゼミ(10月後半開講)」「論文合格ゼミ(12月中旬開講)」で実戦的な合格テクニックを習得するための基礎力を完成させるものです。

<学習範囲>
・特許法全範囲(国際出願に係る特例を含む)
・実用新案法(重要ポイント解説)
・意匠法全範囲
・商標法全範囲
・条約(パリ・PCTの制度趣旨及び重要事項解説)

<講師>
弁理士:望月良次(平成21,22年弁理士試験委員)
弁理士:小松正典
弁理士:伊藤由里
弁理士:松本喬

日程
平成27年7月18日〜10月3日
毎月第1・第3・第5土曜日10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)
毎月第2・第4水曜日
(7月24日(金)は休講→7月28日(火)開催)
19:00〜21;00 (2時間)

<スケジュール>
開催回日程講義時間内容
第1回7月18日(Sat)10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)特許法
第2回7月28日(Tue)19:00〜21:00 (2時間)特許法
第3回8月1日(Sat)10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)特許法
第4回8月5日(Wed)19:00〜21:00 (2時間)特許法
第5回8月15日(Sat)10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)実用新案法/意匠法
第6回8月21日(Fri)19:00〜21:00 (2時間)意匠法
第7回8月29日(Sat)10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)意匠法/商標法
第8回9月5日(Sat)10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)商標法
第9回9月11日(Fri)19:00〜21:00 (2時間)商標法
第10回9月19日(Sat)10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)商標法
第11回9月25日(Fri)19:00〜21:00 (2時間)条約
第12回10月3日(Sat)10:00〜17:00 (7時間集中講義/昼食及び途中休憩あり)条約


場所
渋谷・赤坂の会場(下記の会場を併用します。)

・渋谷区商工会館
 渋谷駅徒歩5分
 会場HP*http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shoko.html

・SIビル会議室
 渋谷ヒカリエ隣接
 会場HP*http://www.kasikaigisitusibuya.com/access.html

・NATULUCK赤坂
 赤坂駅徒歩3分
 会場HP*http://www.natuluck.com/conference/nl-akasaka/large-room.htm

※会場スケジュールはお申し込みいただいた方に別途メールでご連絡します。


受講料
全12回 73,000円


教材
・青本=工業所有権法(産業財産権法)逐条解説(第19版) 発明協会 平成22年1月31日発行
・条文集
・望ゼミオリジナルテキスト
・論証及び判例・その他のレジュメ

本ゼミを受講された方に限り、ゼミで学習された内容に関するご質問につきましては、ウェブ上、もしくはメールにより講師とフリーでアドバイスを受けることができます。ご活用ください。


定員
30名

 ※定員数に達し次第、募集を打ち切りますのでご了承ください。


申込
申込メールフォームを開く
※別ウィンドウで開きます。開かない場合はこちらから。

お申込の前にお読み下さい。




ブログランキング参加中です!
励みになりますので、クリック応援お願いします(^-^*)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村

posted by 望ゼミ at 00:27 | TrackBack(0) | 講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

2015年度弁理士試験対策「総合実戦ゼミ2015」

sougoujissen2015.jpg

イントロダクション
 望ゼミでは、秋に総合対策ゼミを行います。これは短答式試験と論文式試験を一気に合格するための超実戦的ゼミです。このゼミはアカデミックな観念的でアカデミックな学習が目的ではなく、合格という結果に一気に近づくことを目的とするものです。


短答式試験対策ゼミ
 平成26年弁理士試験短答式試験は、一般受験者4,585名が受験し、合格者は550(11.8%)と、平成25年に引き続きて狭き門となりました。一方、問題自体は決して難易度は高くありません。学習アプローチさえ適切なものであれば誰でも合格できます。けれども短答式試験に失敗する人の勉強内容を検討すると、知識の収集に重点を置いた平面的な学習が目立ちます。
 短答式試験対策は、工業所有権法の理解において、表面的な理解や余剰な知識の収集ではなく、短答式試験で40点以上とるのに必要な学習を行うものです。そこには、短答式問題を解くために特化した条文理解が必要です。これには短答式試験が不得意である人に欠けていることが多い事項を集約します。例えば、条文と事案の認識に時間的要素を加えた4次元的な理解、条文間のリンクを自在にする5次元的な学習も含まれます。
 なお、望ゼミが独自に開発したテキストを利用しながら、短答式試験に合格するためのテクニックを集中的に学習します。

【1】単に条文の趣旨や表面上の意味を覚える2次元、3次元的な勉強は、却って短答式試験の合格を遅らせる。
【2】短答式試験に特化した「条文操作」を学習する。
【3】枝に条文を的確に「当てはめ」ることができるようになるという視点からの要件・効果の理解を修得する。
【4】できる限り、シンプルな勉強で確実に短答式試験を突破する。
【5】改正法は詳細に学習・理解する。
【6】苦手な科目をつくらない。


論文試験対策ゼミ
 論文式試験対策ゼミでは、「弁理士試験合格論文ガイドブック」の著者である望月(平成21年・22年弁理士試験委員)・小松両講師により、ゼミ参加者全員に対して、弁理士試験本試験で合格論文と評価される答案を作成することができる実力を指導・養成します。

【1】合格論文の書き方について過去問分析を通じて伝授
【2】計4回の重要論点演習に加えて、2回の総合答案練習会
【3】判例の論証作成方法も伝授


対象者
初級者〜中級者
・受験機関である程度の勉強をしたが、短答式試験に今一歩実力が及ばない人
・一通り条文の内容を学習した程度で、来年最終合格を果たしたい人
・来年の短答式試験・論文式試験の合格を射程範囲とする中級レベルの人
・短答合格を果たしたものの論文式試験・口述試験のために基本的知識と理解を補強したい人
望ゼミのディスカッション形式とは
 最初から全て討論型ではありません。講師が講義し、ポイント毎に各自の理解度の確認と質問の場を提供するのです。初心者の方も全く気後れすることはないでしょう。望ゼミの講師陣は皆スマートで面白い人ばかりです。直ぐに明るい輪ができ、積極的な会話と笑いが絶えないゼミになるでしょう。時に苦しい受験勉強を一緒に励ましながら乗り切る心強い仲間と絆ができるのも、望ゼミの大きなメリットです。

【詳細】
1. 学習範囲
試験対象となる全範囲(著作権及び不正競争防止法は、短答式試験対策に止まり、論文試験対策は含まれません。)

2. 改正法の解説
来年度の試験範囲をカバーすべく、進行に応じて改正法の解説を行います。

3. 講師
講師全員が協力してゼミの進行・資料の作成を行います。
[短答式試験対策ゼミ]
 土田幸弘弁理士・伊藤由里弁理士・小松正典弁理士、他、望ゼミ著作権専任講師
[論文式試験対策ゼミ]
 望月良次弁理士・小松正典弁理士・土田幸広弁理士


日時
◇短答式試験対策ゼミ(通常) 毎週水曜日19:00〜21:00開催
開催回開催日カリキュラム
第1回11月12日(Wed)特許法
第2回11月19日(Wed)特許法
第3回11月26日(Wed)特許法
第4回12月3日(Wed)特許法
第5回12月10日(Wed)特許法
第6回12月17日(Wed)特許法
第7回1月7日(Wed)特許法
第8回1月14日(Wed)実用新案法
第9回1月21日(Wed)意匠法
第10回1月28日(Wed)意匠法
第11回2月4日(Wed)意匠法
第12回2月11日(Wed)商標法
第13回2月18日(Wed)商標法
第14回2月25日(Wed)商標法
第15回3月4日(Wed)商標法
第16回3月11日(Wed)条約法(パリ)
第17回3月18日(Wed)条約法(パリ)
第18回3月25日(Wed)条約法(PCT)

◇短答式試験対策ゼミ(集中講義) 土曜日10:00〜17:00開催
開催回開催日カリキュラム
第1回1月31日(Sat)条約(PCT他)
第2回2月14日(Sat)著作権
第3回2月28日(Sat)著作権
第4回3月14日(Sat)不正競争防止法

◇論文式試験対策ゼミ(講義・演習) 土曜日13:00〜17:00開催
開催回開催日カリキュラム
第1回11月15日(Sat)合格論文作成方法「総論」(講義)
第2回11月29日(Sat)合格論文作成方法「各論」(講義)
第3回12月6日(Sat)特許法前半演習
第4回12月20日(Sat)特許法後半演習
第5回1月10日(Sat)意匠法演習
第6回1月24日(Sat)商標法演習
第7回2月7日(Sat)一行問題対策/判例問題の論証方法
第8回2月21日(Sat)総合演習1(10:00〜17:00)
第9回3月7日(Sat)総合演習2及び講評(10:00〜17:00)


場所
・青山「こどもの城ホテル研修室」
 渋谷区青山劇場隣接(渋谷駅徒歩10分)
 会場HP*http://www.kodomono-shiro.jp/access/

・渋谷区商工会館
 会場HP*http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shoko.html

・SIビル会議室
 会場HP*http://www.kasikaigisitusibuya.com/access.html

※会場スケジュールはお申し込み頂いた方に別途メールでご連絡します。


講師
望月良次 弁理士(平成21,22年弁理士試験委員)
小松正典 弁理士
土田幸広 弁理士
伊藤由里 弁理士


受講料
短答式試験対策ゼミ及び論文式試験対策ゼミの一括受講 125,000円
論文式試験ゼミのみ(短答式試験合格免除者)受講 70,000円


定員
定員30名とします。
定員数に達し次第、募集を打ち切りますのでご了承ください。


教材
青本=工業所有権法(産業財産権法)逐条解説(第19版)
条文集
望ゼミオリジナルテキスト
論証及び判例・その他のレジュメ

本ゼミを受講された方に限り、ゼミで学習された内容に関するご質問につきましては、ウェブ上、もしくはメールにより講師とフリーでアドバイスを受けることができます。ご活用ください。


この講座は終了しました。



ブログランキング参加中です!
励みになりますので、クリック応援お願いします(^-^*)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村

posted by 望ゼミ at 23:50 | TrackBack(0) | 講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
おすすめリンク集
kenja_banner.jpg ←望ゼミの伊藤由里講師が出演している回があります。
「賢者の選択Leaders」HPの「賢者データベース」より探して下さい。
aicon_112.gif 弁理士試験コミュニティ aicon_112.gif 弁理士試験速報ステーション aicon_112.gif 特許業界・知的財産業界情報トップス
aicon_112.gif 弁理士試験ニュース(ブログTwitter)
特許庁HPより弁理士試験関連記事
特許庁(特許庁HP) 弁理士試験の案内(特許庁HP) 弁理士試験に関するQ&A(特許庁HP)