弁理士試験対策「短答合格のための解法テクニック講座」申込受付中!

2014年07月02日

弁理士試験対策「合格基礎力完成ゼミ2015」

goukaku_kiso2015.jpg

イントロダクション

短期合格のためのエッセンスのすべてが、ここにあります。

法律科目をマスターするためには、「基礎を勉強することが最も難しく、同時に、短期合格のために絶対に必要」です。
現在の弁理士試験の必須科目(特許法・実用新案法・意匠法・商標法)を征服するためには、
(1)それぞれの法律の条文の構造についての正確な理解力、及び
(2)条文を自在に操作することによる法的構成力、、の両者が必要です。
この2つの核を合格レベルに引き上げるためには、弁理士試験のバイブルである工業所有権法(産業財産権法)逐条解説(いわゆる青本)の記述を正確に理解・征服することが必須となります。
 本ゼミでは、平成27年度の弁理士試験を一気に突破するために必要な基礎力を養成するために、望ゼミオリジナルテキストと青本を利用しながら、合格のために必要な重要ポイントを解説していきます。
青本を全部通読するのは、かなりの根気が必要であり、時間効率も決してよくはありません。しかし、青本の重要項目を正確に理解することこそが、短期合格に欠かすことができないのです。
「合格基礎力完成ゼミ」では、詳細なコンメンタールとしても利用できる望ゼミオリジナルテキストを用いて、図表でポイントを整理しながら効率よく合格のための知識を習得することができます。それと並行して、青本のどこが重要なのか、記述の本当の意味はなんなのか、誤解しないためにどのように正しく理解すべきなのか、を分かりやすく解説します。

かわいいちょっとブレイクかわいい
実は、逐条解説の表装は緑色です。それなのになぜ青本と呼ばれるのでしょうか? 逐条解説は昭和34年に発行されましたが、その初版が青色の表装だったため、そのまま青本という愛称が定着して今日に至っているのです。


コンセプト
◆体系的学習と改正法対策
短答・論文・口述全ての試験に合格するための基礎力完成ゼミとして、第一関門である短答試験に必要な条文の要件・効果の整理、条文同士のリンクの理解、条文操作力等の基礎力を養成します。また、来年度の大型法改正対策として、改正法の解説も随時行います。

◆論文試験対策

 論文試験で高評価を得る論文が書けるようになるために、青本の記述から的確な法規範を示す論理展開力が必要です。この能力を得るには、青本の「行間を読む」といわれる深い理解が必要です。この「合格基礎力完成ゼミ」では、基本的事例への条文の当てはめ方法や、基本論点の論証作成方法の基礎となるポイントをオリジナル論証等の資料を併用して解説します。


対象者
対象者は、初級者から中級者だけではありません。何年か勉強したのに最終合格できない人は、基礎となる逐条解説の知識が曖昧であったり、その内容を誤解している場合がほとんどです。本ゼミでは、初歩的な事項から最終合格に必要なエッセンスのすべてを幅広くカバーします。

 ・まだ勉強を始めて半年以内の人

 ・来年の短答式試験・論文式試験の合格を射程範囲とする中級レベルの人

 ・短答合格を果たしたものの論文式試験・口述試験のために基本的知識と理解を補強したい人

 ・いわゆるベテラン受験生とよばれるのに、どうしても論文式試験・口述試験を突破できないで悩んでいる人


望ゼミのディスカッション形式とは
ディスカッションというと、しり込みする方もいるとおもいますが、最初から全て討論型で行うのではありません。講師が講義し、ポイント毎に各自の理解度の確認のために、質問の場を提供するのです。ですから、初心者の方も全く気後れすることはありません。望ゼミに参加していれば、知らないうちに口述試験に対する力も伸びてくるのです。

 
望ゼミの講師陣は皆スマートで面白い人ばかりです。直ぐに明るい輪ができ、積極的な会話と笑いが絶えないゼミになるでしょう。時に苦しい受験勉強を一緒に励ましながら乗り切る心強い仲間と絆ができるのも、望ゼミの大きなメリットです。


 <詳細>
【1. 学習範囲】
・特許法全範囲(国際出願に係る特例を含む)
※本ゼミ受講生限定で、希望者には小松正典講師の「PCT音速征服講座(補講)」を無料で行います。
・実用新案法(重要ポイント解説)
・意匠法全範囲
・商標法全範囲
※本ゼミ受講生限定で、希望者には元試験委員 望月良次講師「マドプロ音速征服講座(補講)」を無料で行います。

【2. 改正法の解説】
 来年度の試験範囲をカバーすべく、進行に応じて改正法の解説を行います。

【3. 講師】
 講師全員が協力してゼミの進行・資料の作成を行います。


日程

平成23年6月28日〜10月4日(毎週土曜日 全14回)
13:15〜16:45 毎回3時間30分(途中2回の10分休憩含む)
開催回開催日カリキュラム
第1回7月26日(Sat)特許法
第2回8月2日(Sat)特許法
第3回8月9日(Sat)特許法
第4回8月23日(Sat)特許法
第5回8月30日(Sat)特許法
第6回9月6日(Sat)特許法
第7回9月13日(Sat)実用新案法・意匠法
第8回9月20日(Sat)意匠法
第9回9月27日(Sat)意匠法
第10回10月4日(Sat)意匠法
第11回10月11日(Sat)商標法
第12回10月18日(Sat)商標法
第13回10月25日(Sat)商標法
第14回11月1日(Sat)商標法


場所
渋谷駅徒歩10分圏内の会場(下記の会場を併用します。)

・青山「こどもの城ホテル研修室」
 渋谷区青山劇場隣接(渋谷駅徒歩10分)
 会場HP*http://www.kodomono-shiro.jp/access/

・渋谷区商工会館
 会場HP*http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shoko.html

・SIビル会議室
 会場HP*http://www.kasikaigisitusibuya.com/access.html

※会場スケジュールはお申し込み頂いた方に別途メールでご連絡します。


教材
・青本=工業所有権法(産業財産権法)逐条解説(第19版)
 発明協会 平成22年1月31日発行
・条文集
・望ゼミオリジナルテキスト
・論証及び判例・その他のレジュメ


講師
望月良次 弁理士(平成21,22年弁理士試験委員)
小松正典 弁理士
土田幸広 弁理士
伊藤由里 弁理士


受講料
全14回 73,000円

 (※先着10名様は5,000円引き)

 (※これまで既にお申し込みいただいた方は65,000円)





定員
30名

 ※定員数に達し次第、募集を打ち切りますのでご了承ください。


**************************

望ゼミは、一方通行型の講義スタイルは採用せず、受講生の皆さんに、弁理士試験を最短で合格していただくための最も効果のあるシステムとしてディスカッション形式でゼミを行います。このため、本ゼミ中は、講師だけではなく、他の受講生の方の発言も多々あるため、受講生の方であっても録音も堅くお断りさせていただきますので御了承ください。同様の理由で、ストリーミング等の通信型講義も一切行いませんので、併せて御了承ください。


 本ゼミを受講された方に限り、ゼミで学習された内容に関するご質問につきましては、ウェブ上、もしくはメールにより講師とフリーでアドバイスを受けることができます。ご活用ください。

**************************


無料ガイダンス
詳細は後日掲載します。


申込
終了しました。




ブログランキング参加中です!
励みになりますので、クリック応援お願いします(^-^*)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村

posted by 望ゼミ at 11:27 | TrackBack(0) | 講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
おすすめリンク集
kenja_banner.jpg ←望ゼミの伊藤由里講師が出演している回があります。
「賢者の選択Leaders」HPの「賢者データベース」より探して下さい。
aicon_112.gif 弁理士試験コミュニティ aicon_112.gif 弁理士試験速報ステーション aicon_112.gif 特許業界・知的財産業界情報トップス
aicon_112.gif 弁理士試験ニュース(ブログTwitter)
特許庁HPより弁理士試験関連記事
特許庁(特許庁HP) 弁理士試験の案内(特許庁HP) 弁理士試験に関するQ&A(特許庁HP)