弁理士試験対策「短答合格のための解法テクニック講座」申込受付中!

2013年06月18日

弁理士試験対策「合格基礎力完成ゼミ2014」

goukakukiso2014_bar.jpg

イントロダクション
望ゼミも公開して約5年、当初の予想を超える多くの合格者を出すことができて、明るく運営されています。この望ゼミにおいて論文ゼミと並ぶフラッグシップが「合格基礎力完成ゼミ」です。弁理士を志して一歩を踏み出す人の背中を押すゼミであり、望ゼミが総力を挙げて運営するゼミです。
弁理士試験を短期かつ一気に突破するには、学習内容にバランスが必要です。平成25年の短答式試験のように、いわゆる「幾つあるか問題」が頻出するような試験では、細かな知識や論点に偏った学習では太刀打ちできず、却って自分の学習に懐疑的になり袋小路に入ってしまいます。試験対策として必要な条文を「身に付ける」学習をしなければなりません。また、本ゼミは平成26年度の弁理士試験を一気に突破するために必要な基礎力を養成するゼミであり、論文・口述試験も視野にいれた学習を行います。


コンセプト
◆条文を効率的に理解・暗記して、そこから応用できる基礎力を養う
現行弁理士試験の最終合格を確実に果たすために必要な要素はなんでしょう。ここ数年の弁理士試験を丁寧に分析すれば、その正体は明らかになります。必要なのは条文を覚えて自在に操る能力です。ただし、日常的に馴染みのない法律条文を闇雲に理解・暗記しようとしても、それはなかなかに困難であり却って効率が悪くなります。条文を覚えて操るには、各法における全体構造の体系的理解、そして条文の構造についての正確な理解が必要となります。本ゼミは、短答・論文・口述全ての試験に合格するための基礎力完成ゼミとして、第一関門である短答試験に必要な条文の要件・効果の整理、条文同士のリンクの理解、条文操作力等の基礎力を養成します。

◆論文式・口述試験で必要な青本の記載にも触れながら重要ポイントを深く解説していきます

 論文試験で高評価を得る論文が書けるようになるために、青本の記述から的確な法規範を示す論理展開力が必要です。この能力を得るには、青本の「行間を読む」といわれる深い理解が必要です。この「2014試験対策 合格基礎力完成ゼミ」では、基本的事例への条文の当てはめ方法や、基本論点の論証作成方法の基礎となるポイントをオリジナル論証等の資料を併用して解説します。 弁理士試験は、ある程度の暗記作業は求められるものの重箱の隅をつつくような勉強はしなくてもよいのです。そして基本的な知識とそれに基づいた論理展開さえ操れれば誰でも最終合格できる試験です。

まず一歩を踏み出しましょう。踏み出すことが大事です。
今、全力を出しましょう。望ゼミも全力で応援します。



無料ガイダンス
平成25年7月17日(水曜日) PM19:30から1時間程度

 場所:渋谷区商工会館

詳細/申込はこちらから


対象者
・初級者〜中級者

 (※一般にいう基礎講座にあたるゼミです。初歩的な事項から論文式試験に必要な事項の 理解まで幅広くカバーします。)

 ・勉強を始めて半年以内の人

 ・来年の短答式試験・論文式試験の合格を射程範囲とする中級レベルの人

 ・短答合格を果たしたものの論文式試験・口述試験のために基本的知識と理解を補強したい人


日程

開催回開催日時間カリキュラム
第1回8月3日(土)13:15~16:45(3時間30分)※特許法
第2回8月9日(金)19:00~20:50(1時間50分)特許法
第3回8月24日(土)13:15~16:45(3時間30分)※特許法
第4回8月31日(土)13:15~16:45(3時間30分)※特許法
第5回9月7日(土)13:15~16:45(3時間30分)※特許法
第6回9月13日(金)19:00~20:50(1時間50分)特許法
第7回9月21日(土)13:15~16:45(3時間30分)※実用新案法・意匠法
第8回9月28日(土)13:15~16:45(3時間30分)※意匠法
第9回10月5日(土)13:15~16:45(3時間30分)※意匠法
第10回10月11日(金)19:00~20:50(1時間50分)商標法
第11回10月19日(土)13:15~16:45(3時間30分)※商標法
第12回10月26日(土)13:15~16:45(3時間30分)※商標法
第13回11月2日(土)13:15~16:45(3時間30分)※商標法
第14回日時未定-補講「速習パリ・PCT講座」

※途中2回の10分休憩含む。


場所
渋谷区商工会館
こどもの城ホテル研修室
・渋谷区渋谷1丁目 SIビル

※会場は都合により変更する場合があります。


教材
・法令集
・「工業所有権法(産業財産権法)逐条解説」(発明協会)・・・青本
 (※受講時における最新版を使用します。)
・望ゼミオリジナルテキスト(配布)
・弁理士試験合格論文ガイドブック(法学書院)


講師
望ゼミ講師のうち、5名の弁理士が担当します。
各回、常時2名以上の講師が参加します。


受講料
75,000円

 (※先着10名の方は65,000円とします。)


申込
受付終了しました。



ブログランキング参加中です!
励みになりますので、クリック応援お願いします(^-^*)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村

posted by 望ゼミ at 01:16 | TrackBack(0) | 講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
おすすめリンク集
kenja_banner.jpg ←望ゼミの伊藤由里講師が出演している回があります。
「賢者の選択Leaders」HPの「賢者データベース」より探して下さい。
aicon_112.gif 弁理士試験コミュニティ aicon_112.gif 弁理士試験速報ステーション aicon_112.gif 特許業界・知的財産業界情報トップス
aicon_112.gif 弁理士試験ニュース(ブログTwitter)
特許庁HPより弁理士試験関連記事
特許庁(特許庁HP) 弁理士試験の案内(特許庁HP) 弁理士試験に関するQ&A(特許庁HP)